Hello-Goodbye

地味で暗くて向上心も協調性も存在感も個性も華もないパッとしない子

できたてほやほやのモロッコトラム

今週の一枚「乗りもの」

 

週刊はてなブログさんで前回の記事が紹介されました!

甘いのはチョコだけじゃないよ! 前回のお題「あまいもの」ふりかえり/今週のお題は「お引っ越し」です - 週刊はてなブログ

グリーンスターのプレゼントありがとうございます〜〜〜。お題があるおかげでブログ更新できております。如何せんネタが無いもので......。

 

f:id:rideocm:20140207160940j:plain

モロッコの最大都市・カサブランカのトラムに乗車した。このトラムは2012年の12月に開業したばかり。しかもフランス製。歴史的にフランスとはいろいろ揉めていたものの、人々の生活に必要なのであれば仲良くしようじゃないか、 という精神で今ではそれなりに仲良くやっている。内装もイスラム風の模様が描かれており、洒落た雰囲気だ。車内の写真などは公式Flickerで見ることができる。

Casablanca Tramway - Tests and maintenance centre - a set on Flickr

 

ハメド5世広場から終点まで約30分ほど乗ってみた。

ハメド5世広場は噴水のある大きな広場。大道芸人や水売りのオッサンなどで賑わい、街の人々が多く集まる。広場の付近には市庁舎や裁判所といった機関が立ち並ぶ。考えてみれば日本は広場が少ないですよね。みんなビルになっちゃう。こういう大きな広場があったら憩いの場になって面白いと思うんだけど。

f:id:rideocm:20140207160512j:plain

 運賃は6ディルハム均一(約90円くらい)。安い。乗車場所に改札があり、Suicaのような紙製のカードをタッチすると改札が開く。紙のペラペラなカードなのに日本のようにチャージできると聞いて驚き。すぐにボロボロになりそう。

 

座席は少なく、モノレールのような感じ。降りるときはドアの前を開けるなんていうことはしないので、駅に着くたびにてんやわんや。乗ったときは土曜日の夕方だったのでかなり混んでいた。ちなみに下車するときはドアのボタンを押す方式。

 

まだ開通したばかりなのに窓や座席の汚れが目立っていてちょっと残念だった。ピーク時以外でも8分30秒間隔で運行されており、一日の輸送能力は25万人。モロッコでは仕事が少なく平日の昼間でもぷらぷらしている人を多く見かける。それだけの大きな路線なわけだから、清掃の仕事を作ればいいのになあと思う。すでにあるのかもしれないけど仕事がちょっと雑だ。そう考えると日本の清掃員の方々は本当にすごいですね。

 

これまでに都市部の交通機関が整備されていなかった新興国ではこのようなトラムが続々と建設されていくのではないだろうか。

【花粉症にも効果あり?】モロッコのあま〜いミントティー

今週のお題「あまいもの」

 

モロッコへ行ってきた。海外旅行10年目でいちばんの長旅。今後の状況を鑑みて、今後いつ旅行に行けるのか、もしかしたらもう一生行けないかもしれない、ということもあり、遠いアフリカ大陸の国を選んだ。「カサブランカ」「アラビアのロレンス」「バベル」等、多くの著名な映画の舞台になっているだけあって異国の情緒あふれる国ではあるが、街を歩いていると毎日の生活に必死な貧しい庶民の姿が見られた。少し中国の雰囲気に似ているかもしれない。食べ物にはハエがたかり、カサブランカマラケシュといった大都市でも脇道に入れば物乞いをしている人々がいる。ヨーロッパに近く、エジプトやチュニジアと並ぶ観光立国とはいうけれど、現実は厳しいものだった。

 

そんなモロッコで毎日のように飲まれているのがミントティー。日本の茶道のように芸術の一種として捉えられており、お茶の淹れ方には作法がある。カフェに行っても飲んでいるのはみんなミントティー*1

 

お茶の淹れ方は複雑で、淹れる人によって好みの濃さも違うため、各家庭やレストランでそれぞれ味が違う。食事をするたびに食後のコーヒー紅茶の代わりにミントティーが出てくるので滞在中わりにたくさん飲んだが、それぞれ味が違っていて面白かった。ミントティーの味は中国茶のような苦味のある感じ。それにお好みで砂糖を入れる。一般家庭にお邪魔して飲んだときのミントティーがいちばんおいしかった。そこのお宅のおやっさんがお茶を淹れるのを眺めていたけれど、手順が複雑すぎて何が何だかよく分からず。

f:id:rideocm:20140209095305j:plain印象的だったのは、高い場所からグラスを目がけてポット(手前の銀のやつ)でミントティーを注ぎ、グラスの入ったミントティーをまたポットに戻し......を4回くらい繰り返していたこと。延々とグラスに入れては戻しを繰り返しているもんだから「???」となった。どうやら砂糖を均一に混ぜるための方法らしい。

 

このように、グラスに注ぐのは半分以下である。

http://instagram.com/p/kPvzoKLGLw/

 

基本的には中国茶&大量の砂糖&ミントという形になるので甘いものが苦手な人にとってはちょっとつらいかもしれない。茶葉をたくさん入れて砂糖を少なくして苦味を楽しむか、逆に砂糖をどっさり入れて甘くするか、もしくはミントをたっぷり入れる......などといろいろと好みが分かれるのでレストランや家庭によって味が異なるのだと思う。この家庭で飲んだミントティーは程よい甘さでおいしかった。やっぱり甘いほうがおいしい。

 

すごい勢いでどばどばと砂糖を入れるモロッコ人も多いので肥満や糖尿病になる人が多いんじゃないかと思ってしまった。お酒が飲めないなど厳しい規則があるイスラム圏だからこそスーパーや商店で安く手に入るミントティーが毎日のささやかな楽しみなのかな、と。温かい飲み物だから寒暖の差が激しすぎるモロッコでは身体が温まるし、水があまりきれいではなくても沸騰したお湯を使うので安全に飲むことができる......なんていう利点もあるのかもしれない。帰国してからミントティーについて調べていたら花粉症にも効くとかなんとか。スーパーでもっと買ってくればよかったかも。。

 

f:id:rideocm:20140209103833j:plain

帰り際にキッチンも見せていただいた。さりげなく桜と芸者さんの絵が描かれたお皿が飾ってあった。モロッコには親日家が多いのだ。

*1:余談だが、モロッコはイスラム教が国教で、99%の国民がムスリムなため、カフェには男性しか入れない。女性がいたとしたら他国からの旅行者だけ。

桜茶寮

先日の江戸東京博物館関連でもうひとつ。

 

博物館の中にはレストランがいくつかあるが、その中でも最上階のいちばん景色の良く広々としているのが桜茶寮。入館券が無くても入れる。窓側のカウンターは国技館と隅田川が見えるのでおすすめ。スカイツリーも見えたらもっと最高なのだけど。

http://instagram.com/p/j0RERALGHk/

 

食べたのは竜田揚げ定食(確か1300円)。竜田揚げがアツアツでなかなかおいしい。

f:id:rideocm:20140131114314j:plain

観光地なだけあって価格設定が割高なのが痛い。今度行く機会があったら天ざる蕎麦(1500円)や深川めし(1000円)、大江戸弁当(1500円)なんかも食べてみたい。

 

やっぱり「江戸」というからには和食ですよね。ごちそうさまでした。

 

桜茶寮の食べログ

http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13093860/?cid=tw_rstdtl_btn

大浮世絵展に行ってきた

f:id:rideocm:20140131121919j:plain

両国の江戸東京博物館で開催中の大浮世絵展に行ってきた。初期の浮世絵から近代における浮世絵まで約340点が集められており、順番に眺めていくだけでその変遷が垣間見える貴重な展示だ。しかも写楽や北斎などの教科書で一度は見たことがあるような有名作品が一挙に見られるとだけあって平日の朝一番でもたくさんの人が来ていた。

 

驚いたと同時に感動したのは何よりも浮世絵の鮮やかさだった。浮世絵を確立した菱川師宣の「見返り美人図」は東京国立博物館に所蔵されているが、常設展示はしていないので滅多に見ることはできない。大事に保管されてきたことがよく分かるような保存状態だった。教科書や画像で見ると着物の朱色がくすんで見えるが、生で見ると本当に美しい色合いだった。北斎富嶽三十六景も見入ってしまうような藍色。小中学生や高校生も団体で来ていて、「うわー、これ教科書で見たよ!きれい!」と興奮気味に話している姿が可愛らしかった。そうだよねそうだよね。浮世絵って素敵だよね。世界中の人がハマるのもよく分かる。

 

本当は3年前に開催する予定だったこの大浮世絵展。東日本大震災の影響で先延ばしにされ、ようやく開催の運びとなった。敗戦後にお金に困った華族や資産家たちが売り飛ばしてしまった影響で、著名な浮世絵が海外へ流出してしまった。昨年ボストン美術館へ行った際にも大量の浮世絵があったが、やはり日本と同じように表には出ておらず厳重に保管されているようだ。日本には無くても大切に保存してくれているのがありがたい。そんな浮世絵たちがまた日本へ戻ってきて一挙に見られる機会なんてそうそう無いですよ。少しでも興味があればぜひ見に行って楽しんでほしい。ただ、入れ替えが激しいのでそこだけは注意。私は「見返り美人図」や「富嶽三十六景」、国芳のねこの浮世絵は見ることができたものの、写楽の「3代目大谷鬼事の江戸兵衛」は1月26日までの展示、国芳の「相馬の舞台裏」は2月18日〜3月2日が展示期間ということで残念ながら見れずじまいだった。好きな作品があれば出品リストを見て展示日程を確認するのがおすすめ。

http://ukiyo-e2014.com/image/list_tokyo.pdf

 

余談。海女さんの浮世絵があったのだけど、上半身が裸のままでおっぱいポロリしていた。江戸時代のあまちゃんはああいう形で潜っていたのかしら。誰かに見られたりしないのかな。

 

あとは国芳の動物がモチーフの浮世絵。江戸時代の動物(特にねこ)好きとして知られ、ねこ絵が非常にかわいい。「里すずめねぐらの仮宿」という作品ではなんと雀を擬人化して遊女を描いている。1645年に吉原が全焼し、仮営業所での営業が許されることになった。しかしその宣伝をしようにも天保の改革の厳しい検閲により、遊女絵は禁止されていた。それを避けるために遊女や客を雀に擬人化して描いたというわけだ。動物の擬人化浮世絵を見ているとオー!ジャパニーズ!としか言いようがない。国芳あっぱれ。

都知事選の期日前投票に行ってきたなど

期日前投票に初めて行ってみた。入場券の裏面に名前や住所などを書くだけで、身分証明書なども必要無いので非常に簡単だった。

 

ただ、係員の人数の多さには辟易した。まず入口に2人。入場券を持っているかどうか2人がかりで聞かれる。確認が終わってから中に入ると投票者のチェック&投票用紙の手渡しで3人。投票立会人が4人。合計9人。ちょっと多すぎやしませんか。。

 

選挙当日でも入口に2人も待ち構えていませんよ。立会人も4人も必要ですかねえ?そこまで大きな町ではないから投票所もがらがらなのに。立会人のオジサンたちは脚を投げ出してあくびしながら暇そうにしてた。ちょっと感じ悪い。ああいう投票所の仕事って求人情報で調べると日給12,000円くらい貰えるんですよ。ああ......私たちの大事な税金が......!

 

投票立会人は5人以下と定められている、というのは初めて知った。

公職選挙法 第38条

市町村の選挙管理委員会は、各選挙ごとに、各投票区における選挙人名簿に登録された者の中から、本人の承諾を得て、二人以上五人以下の投票立会人を選任し、その選挙の期日前三日までに、本人に通知しなければならない。

あの投票所は2人で充分だと思うんだけど。

MacBook Air用に光学ドライブを買った

アップルストアだと8400円という高額さなのでこれまたAmazonで適当なものを探して買った。

 ケーブルが収納できるのはありがたいが、長さが非常に短いので使いづらいのが難点。MacBook Air(2012モデル)のUSBポートから給電される電力のみでは駆動しないようで、Boostケーブルを使わなければならない。そうするとMBAのように両側にUSBポートのあるPCだとキーボードの上にドライブが乗っかる形になり、キーボードが使いづらくなってしまう。まあCDの読み込みとDVD再生くらいしか使わないから(価格面から考えても)あまり文句は言えない。USB延長ケーブルを買おうかなと思いつつライブDVDやレンタルDVDを見て楽しんでいる。

 

最近はBlu-rayで映像を見ることも多いし、Blu-ray対応のほうにすればよかったかもしれないとチラッと思ったものの、もう買っちゃったから仕方ないですね。それにやっぱりちょっと高かった。

Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ 【For Mac】 シルバー LBD-PME6U3MSV

Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ 【For Mac】 シルバー LBD-PME6U3MSV

 

 

Crustacea クラスタシア2014 「長い眠りからついに目覚めたクラスタシアLIVE、第一段!~2014年、あけましておめでとうございます!! お正月、おもちは何キロたべましたか?1月からliveしちゃって今年のクラスタシアはもしかして活動的!? メンバー3人による原点回帰のアコースティックライヴ♪」LIVE~ 追加公演 @LAPIN ET HALOT

【セットリスト】

01. さくら

02. コイン伯爵

03. Tomorrow

04. こころのさき

05. ウインナー

06. デブの壺

07. julie-o(向井航)

08. 愛の讃歌(向井航・阿部篤志

09. Dears〜ゆるやかな奇跡〜

10. Say you?

11. 新曲(タイトルなし、募集中)

12. かけがえのないもの

13. 今、伝えたいこと

14. for you

〜アンコール〜

15. 今日も明日の風が吹く

 

クラスタシアはみのりんこと茅原実里さんのサポートバンドのバイオリニスト・大先生室屋が所属するユニット。昨年の2月に開催されたみのりんのFCイベントでクラスタシアの演奏を聞く機会があり、爆笑トークの後に繰り広げられるアツい演奏が気に入ってすっかりファンになってしまった。そんなこんなで2014年初のライブはクラスタシア。最高でした。

 

クラスタシアHPの先行予約でチケットを確保したのだが、大先生から郵送でチケットが送られてきた。やっぱりタイトル長い......。

f:id:rideocm:20140128171329j:plain

 

写真の元ネタはこのツイート。 影絵にすると鏡餅っぽく見えるらしい。。当日券は大先生による手書きのチケット。「夜なべして作りました」by 大先生

 

会場は表参道のレンタルアート・ライブスペース、LAPIN ET HALOT。ネーミングもイキフンもシャレオツです。入口には斎藤Pのお花。

f:id:rideocm:20140125123431j:plain

中に入るとみのりんからのお花が。

f:id:rideocm:20140125155402j:plain

 

チケットには整理番号が書いてあり、番号順に会場に入る。私はわりと前の番号だったので3列目で見ることができた(ちなみに自由席)。まわりはみのりん装備の人たちとクラシック畑のお姉様たち(たぶん)で半々くらい。さらに斎藤Pとみのりんが来ているという不思議空間。

 

終演まで約3時間だったが半分くらい爆笑MCが続いた。あまり後先を考えないゆるいトークをして客席を笑わせてからやたらと上手い演奏を聞かせてくれる。生でバイオリンやチェロなどの演奏をしっかりと聞く機会はなかなか無いし、音楽に詳しいわけでもないから上手い下手なんて偉そうにいえないのだけど、私のような素人が聞いても身体に染み込んでくるような美しく、時に情熱的な演奏だった。楽しそうに楽器を弾くメンバーを見るのも微笑ましい。

 

4曲目の「こころのさき」の「さき」は大先生が当時好きだった女性の名前とのこと。大先生が夜中にさきちゃんと電話していて、もう少しで付き合えそう......!というときに作った曲(って言っていた気がする。違ったかな?)。向井さんは当時「えっ、何でそれを俺が演奏するの?俺その人知らないし......」と思っていたらしい。

向井「さきちゃんの写真を後ろに出して演奏すればいいんじゃない?(笑)こんないい曲を作ってもらえるってどんな人なんだろう......。で、(さきちゃんとは)どうなったの?」

大先生「4ヶ月で別れました......遠恋だったから......。遠恋って難しいんですよ」

向井「あっ、別れちゃったんだ」

大先生「もういいよこの話は!次の曲いこう!」

向井「えー」

大先生の恋愛トークをもっと聞きたかった。ライブ前日にアルバムをずっとエンドレスで聞いていて「こころのさきすんごい良い曲だなぁ」と思っていたらまさかそんなエピソードが飛び出るとは。

 

大先生はトークがちょっと苦手なようで、「喋ってくれないかな〜」と向井さんのほうをチラチラと気にする様子が可愛らしかった。「そんなわっくんが大好き♡」と何度も連呼していたことも印象的だった。そんな大先生もかわいいよ♡

 

6曲目の「デブの壺」では阿部さんと作曲家の笠松泰洋さんによるトークをしつつの演奏。これがまた面白い。「デブの優位性」について滔々と笠松さんが語り、大先生と向井さんが演奏に飽きた表情を見せ始めたところで終了というこれまた非常にゆるゆるっとしたものだった。タイトル通り壺のような楽器が使われていたのだが、ナイジェリアのイボ族の楽器で「ウドゥ・ドラム」というそうだ。真ん中に穴が開いていて、その部分を叩くと不思議な音がする楽器だ。

 

 

向井さんがソロで演奏した「julie-o」はタイトルになんとなく聞き覚えがあり、調べてみたらグラミー賞を受賞したアメリカの弦楽四重奏団「タートル・アイランド・ストリング・カルテット」のチェロ奏者であるマーク・サマーが作曲した曲ということだった。 

 

みのりん楽曲からは2曲。どちらもゆったりとしたメロディなので聞いていて涙がこぼれそうになった。

大先生「次は茅原実里さんっていう......女性の......アーティスト?声優さん?うーん......声優さんだからなんて言えばいいのか......女性の人です!」「ついにカバーアルバムのほうが枚数を上回ってしまいましたが......。Unification3はぜひ聞いてほしいアルバムです」

向井「クラスタシアのCDは入れてないんだけど、Unificationは車の中でエンドレスリピートしてますよ!本当にいい曲!うん、クラスタシアのCDは車に入れてない」

大先生「(膝から崩れ落ちる)」

 Unification3、本当におすすめです。本公演のsing for youもぜひ聞きたかった。

Unification3 feat Minori Chihara

Unification3 feat Minori Chihara

 

 

そしてMC中にポケットをゴソゴソする向井さん。

大先生「なんでポケットに携帯の充電器入れてるの!?(笑)」

 向井「ああ、これ、ガラケーの充電器」

大先生「iPhone持ってるのにガラケーの充電器って(笑)」

買ったばかりだというiPhone5sを取り出して自慢する向井さん。MC中に写真撮って「MCなう」ってつぶやこうぜ!という話になったものの、会場が地下なこともあって圏外でツイートできず。そのときに撮った写真がこれ↓

 向井さんフリーダムだなあ(褒めてる)。

向井「僕のツイッターのフォロワーもうすぐ1000人ですよ1000人!」

大先生「女性の人(みのりん)のおかげだね〜」

なぜかみのりんのことを女性の人、女性の人と呼ぶ大先生。これを聞いていたみのりんはケラケラ笑ってたんじゃないかと思う、たぶん。

 

クラスタシアが主催するライブとしては2年ぶりだったいう今回のライブ。みのりんのライブと同じくみんながずっと笑顔で、クラスタシアのメンバーも仲が良く、手作り感溢れる温かく楽しいライブとなった。シャレオツな帽子とシャツと靴下でキメてきた阿部さんのトークが少なかったのがちょっと残念。阿部さんの鋭いツッコミも面白いのにもったいない。クラシックとはまた違って、CDや楽譜通りではなく演奏者のアドリブが入ったりするのもまた面白かった。帰りに物販で「未だ降り積もる雪」を購入。しっかりと予習してまたライブに行きたい。ぜひまたライブを開催してくださいお願いします!

未だ降りつもる雪

未だ降りつもる雪